【業務概要】
機械設計エンジニアとして、自動収穫ロボットの移動体とロボットアームの機械設計を行っていただきます。
物理的に農作物を収穫するうえで、移動体やアームといった機械的ハードウェアは必要不可欠であり、機械設計担当者は非常に重要で同社の要となるポジションです。
自動収穫ロボットは次のような技術から構成されています。
・移動体
・対象物を収穫するロボットアーム
・収穫対象かどうかを判断する画像処理
・環境や状況に応じて柔軟に処理を行う制御ソフトウェア
<具体的な業務内容>
◎自動収穫ロボットの機械設計・開発
- ロボットアーム、エンドエフェクタ(作業ツール)の設計
- 移動機構(車輪・クローラー・アクチュエータ)の設計
- センサーマウントやハウジング設計
◎機構設計・モーション設計
- 可動部のリンク機構、ギア、モータ駆動の設計
- ロボットアームの動作範囲や負荷計算を考慮した設計
- 軽量化・剛性向上・耐環境性を考慮した設計
◎材料選定・加工方法の検討
- 金属、樹脂、カーボンファイバーなどの材料選定
- 3Dプリンタ、板金加工、射出成形など適切な製造方法の選定
◎実際の収穫現場でのテスト運用
- 設計改善・最適化のためのデータ収集と分析
◎その他ロボット開発のサポート業務
・機械設計経験
・3D CADでの設計スキル
・何らかの図面を作成した経験
・ロボットコンテストへの出場経験
・ロボット設計経験
・センサー、回路に関する知識
【求める人物像】
・機械エンジニアとしてスキルアップしたい方
・新しいものを開発することに意欲を感じ、当事者意識をもって取り組める方
・チームを意識しながら、スピードを意識して自走できる方
・直面する課題解決だけでなく、その次のステージを意識してチャレンジできる方
・Whyを追及して、自分の頭で考え抜ける方
・現場と向き合い、結果を受け入れて仮説検証できる方
・熱い心と冷静な頭を持っている人
【勤務制度】
・雇用形態:正社員(試用期間3ヶ月)
・フレックス制 :有り(コアタイム11:00 - 15:00)
・勤務形態:出社とリモートのハイブリッド
【休暇休日】
・年間休日実績122日
・完全週休2日制 (土日祝日は休み)
・年末年始休暇、慶弔休暇(産休/育休実績あり)
・入社時有休付与あり
【待遇・福利厚生】
・交通費全額支給
・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
同社は「テクノロジーで農業を持続可能にする」ことを掲げ、AI×ロボティクスで自動収穫ロボットを中心とした作業の省人化、取得データによる生産の高度化を目指すアグリテックスタートアップです。
機械・制御・AIの各分野で経験豊富なエンジニアが在籍し、現場の声を反映した高速改善を強みとしており、農業参入のコンサルティングや共同開発を通じて農業の省人化・高効率化を社会実装しています。