☆サブスクリプション型のロボットソリューション(RaaS)を提供する急拡大中の企業
☆部長候補として新規に設立される開発部(仮)を統率できるまたとない機会
【職務概要】
本ポジションでは、部長候補として、新規設立予定の開発部を統率し、部門の戦略立案及び収支管理・リソースマネジメントを行っていただきます。
開発部は以下の3つの室で構成され、事業成長を支える役割を担います。
◎開発室:顧客要望に応えるソフトウェアの個別開発
◎アプリケーション開発室:標準パッケージの設計・開発
◎インフラ・アーキ室:標準パッケージのインフラ・アーキ設計
主なミッションは、営業提案における設計支援、顧客課題の解決支援、個別開発を通じた運用ノウハウの吸収によるプロダクト強化です。営業部や戦略企画部との緊密な連携が不可欠です。
【具体的な職務内容】
- 開発部の事業計画・戦略立案、KPIやアクションプランの策定・実行
- 採用やベンダー開拓を含む体制構築、マネジメント層の育成
- 業務の標準化(属人性排除、業務の可視化・型化)
- 各室の計画実行の指揮、意思決定
- 部門間の連携推進、協議・交渉
- 各室長の目標設定・評価、経営陣へのレポート
- 組織や業務上の課題発見と早期解決
【開発環境 】
- 言語/フレームワーク:Java(Spring Boot2)、JavaScript(Vue.js)
- DB:MySQL
- ソース管理:GitHub
・システム開発・運用におけるPMOのご経験。
・受託開発とプロダクト開発双方の本質を理解し、相反を解消しつつ最適なダイレクションやリソース配分を行う能力(または知見)
・事業計画及び戦略立案と目標/KPI設定、アクションプランの策定とタスク管理を行える能力
・プロジェクトやタスクフォースにおけるタスク管理、WBS管理、ファシリテート、リソース管理能力
・IT系コンサルファームでのPMO経験
・物流事業者のシステム部門/システム子会社の開発部門・物流システムベンダーの開発部門などでの開発経験(5年以上)及びマネジメント経験(3年以上)
・協力会社(開発/保守ベンダー)を開拓し体制に組み込むスキルまたは人脈
【求める人物像】
・異なる立場の人と健全なコミュニケーションを通じて良い結論を出せる方
・受け身ではなく自分から改善アクションを起こすことができる方
・常にお客様目線で物事を考えられる方
・トライアンドエラーを楽しめる方
・誰とでもフラットに会話できる方
【勤務時間】
・フレックスタイム制度:あり(フルフレックス/コアタイムなし)
・標準勤務時間:9時15分~17時30分
・1日の労働時間:7時間
【休日】
・完全週休2日制(土曜・日曜)
・祝日
・年末年始休暇(12月29日~1月3日)
・年次有給休暇(入社時より有給付与(入社月により3~10日付与))
・慶弔休暇
・産前産後休暇
・育児休暇 など
【福利厚生】
・給与改定(年1回)
・在宅勤務手当
・自己啓発、資格取得支援制度
・慶弔見舞金制度
・持株会
・企業型確定拠出年金(401k)など
【加入保険】
・各種社会保険完備
当該企業は、物流向けロボットを活用することで、従来からある物流倉庫内自動化設備(固定式マテリアルハンドリング機器)では実現が難しかった、「完全サブスク型の物流ロボティクスサービス:RaaS(Robotics as a Service)」を軸に事業を展開しています。
プロダクトアウト志向ではなく顧客課題にしっかりと軸足を置き、それを解決する姿勢を大事にしている企業で、最適な物流ロボティクスサービスを、必要な時に、必要なだけ、人手不足や低い生産性に困っている物流現場にワンストップ(コンサルティングからシステムインテグレーション、レンタル、メンテナンス、データ分析、改善まで)でお届けする、というコンセプトでソリューションを提供しています。
RaaSに必要な各機能(システム開発、メンテナンス、ロボットソーシング、等々)を内製化する一方、立ち上げ作業のアウトソーシング等、パートナーシップも広げながら、RaaS以外にもロボットの販売やシステム開発で業績拡大中。年々右肩上がりで売り上げを伸ばしている成長企業です。
日系大手総合商社のスピンオフ企業として強大なバックアップの元、2019年の会社設立から急速に成長し、導入サイト数は150以上、導入台数5000台以上を達成し、物流ロボティクスサービスのリーディングカンパニーとしてさらなる事業の拡大を進めています。